2020年8月29日 (土)

ブログ終了と移行のご案内

これまで「ひなたぼっこ英語教室」をご覧いただき、ありがとうございました。
2020年5月の投稿をもってこのブログは終了いたします。
ひなたぼっこの活動は、Facebookページをご覧いただければ幸いです。
どうぞ、よろしくお願いします。

<ひなたぼっこFacebookページ>
https://www.facebook.com/cafe.hinatabokko

2020年5月 1日 (金)

英語教室 終了のお知らせ

ひなたぼっこで長年にわたり開催していた英語教室ですが、

新型コロナウイルスの感染拡大の終息のめどが立たない状況で、


講師の芹川和子さんと相談し、2020年4月で終了することに


いたしました。


教室のお休みが続いている中での終了となってしまい、


申し訳ありません。


これまでご参加くださった皆さま、ありがとうございました。


心より感謝申し上げます。

2017年10月27日 (金)

外国人の言い間違い

ひなたぼっこの英語教室、10月から新しいメンバーが加わり、9人に
なりました。
毎月金曜日に3回(おしゃべり会がある週は英語教室がお休み)、
にぎやかなレッスンが続いています。

写真は、ハロウィンに合わせて芹川先生が魔女の衣装で登場した日
のものです

Img_8864_2

Img_8866

Img_8867

Img_8868

Img_8869

Img_8871

今回は、メンバーの一人、村井さんにブログの記事をお願いしました。
ぜひお読みください。

******************************************************

前回は外国人が日本に来て感じたこと、驚いたことなどを書きました。
今回は外国人の言い間違いを書きます。

・あるアメリカ人が転勤で日本に来て1年たった頃、デパートへ買い物
に行き、女性の店員さんに
「すみませ~ん。ワイセツくださ~い。」
Yシャツのことだった。

・ある女性がスーパーに買い物に行き、あちこち見ても探し物が見つ
からない。
「何かお探しですか?」店員が言った。
「ええ、こやしが見つからないんです」
「申し訳ありません。うちでは扱っていません」
「あら!ないんですか!アメリカではコヤシを缶詰で売っているんです
よ」
店員さんは目を丸くして
「日本ではコヤシの缶詰はないんですよ」
最終的に彼女は”もやし”を探していました。

・ある男性は混んだ通勤バスでずっと奥へ押しやられてしまった。自分
が降りる停留所が近づき、バスが速度を落とし始めたので、大声で
「私をコロシテ下さい」
降ろして下さいと言いたかったのです。

・最後に日本の小学校に転校してきた男の子。ある日クラスのみんなに
「今日僕はクサイになったんだ」と言った。
「9才」のことだが、「9」は「く」と「きゅう」の2通りの読み方がある。
気の毒だが彼はそのことに気がついていない。

私も海外に行ったら、きっとこのような言い間違いをすると思います。

【村井さん】

2017年4月28日 (金)

ウィッシュ!

今回は、メグミさんの感想です。

******************************************************

淡く、やさしい、ふんわりしたピンクの桜の時は、あっという間に終って
しまいました。
今は、イエローグリーンの衣に着替えています。
イエローグリーンは新芽、新鮮、転機、成長などのイメージがあります。
それと、不安を振り払い一歩踏み出す、勇気を出して一歩前へのイメー
ジもある様です。

私が英語教室に参加をして3年8ヵ月が過ぎました。
3月の末に私は風邪を引き、毎週の病院通いになりました。
4月の初めにちょうど病院に行く場面のレッスンがありました。

Img_8033

毎週医者に通う=I see the doctor every week.
なるほどね~
医者に会いに行かないと診察出来ないものね~そうなんだ~。

入院する=I go to the hospital.
この言い方のほうが病院に通うに近い様に思えましたが、入院する
には病院に行かないと…なのかな?
たしかに。なるほどウィッシュでした。

Img_8034

いつも色々とレッスンの中では、なるほど~があります。
今でもリスニングは苦手です。
毎回新しい課題に不安もありですが、勇気を出して一歩踏み出して、
少しでも多く自分のものに出来る事を思い、参加して行きたいです。

Img_8084

芹川先生の楽しい雰囲気のレッスン、ありがとうございまウィッシュ

【メグミ】

2016年10月25日 (火)

旅行の楽しみ

これまで「〇月の英語教室」、という形で様子をお伝えして きましたが、
これから参加者の感想をご紹介していくスタイルに したいと思います。
どうぞよろしくお願いします。

今回は、ヤスユキさんの感想をご紹介します。

******************************************************

 英語教室にかよって約3年になります。
以前アメリカ旅行に行ったとき、自分一人で買物ができなかったので、
教室にかよい始めました。

Img_7171

 今年の3月に、アメリカ旅行に行きました。
今回は、ボストン、ニューヨーク、ワシントンなどを観光してきました。
 さて、お店などで話をしようとすると、言葉が出てきません。ついひるみ
ます。
教わった言葉でも、すぐに出てきませんでした。
息子に助けてもらった後に、「あ~、そうだ」と思い出します。
「知っている」ことと「できる」ことの違いを再認識させられた旅行でした。
「知る」ことも大切ですが、「できる」ようになるように努力したいと思います。
 次回の旅行が楽しみです。

Img_7170

【ヤスユキ】 

2016年6月10日 (金)

2016年6月〈ひなたぼっこ〉英語教室

 私は海外の若者が日本人をどう思っているのか、とても興味があり、
新聞に掲載されている『宿帳拝見』を楽しみにしています。
【日本の宿に泊った海外の若者が、日本の印象を書いて帰国します】
 日本人の礼儀正しさ、アニメ、コスプレ、秋葉原など…人気ですが、
今日はちょっと変わったストーリーを紹介します。

(1)日本女性の黒髪を見るのを楽しみに来たが、自分と同じ色だった。
(2)お年寄りは今でも着物を着ていると思っていた。
(3)ドイツ人の男性は、渋谷で英語で話しかけたが通じなかった。
(4)オーストラリア人の女性は、学生時代マンガでゲタをはいているのを
  見て、日本人の足は四角形だと思っていた。

 (3)の英会話の件ですが、私も2、3年前まで英語で話しかけられるのが
嫌で、なるべく目が合わないようにしていました。自信がなかったのです。
今は、「エクスキューズ ミー?」と言われると「イエス」と言えるようになり
ました。

Img_6608

Img_6609

Img_6643

【MMさん】

2016年5月13日 (金)

2016年5月〈ひなたぼっこ〉英語教室

先日、「この英語教室も5年目に突入しました~
と先生からご報告がありました。
なんと素晴らしい

Simg_6395

徐々にメンバーも増えましたが、楽しく和気あいあいとした雰囲気が
とっても好きです。

Simg_6400

Simg_6401

Simg_6402

そうした中、みんな大きな声を出して英文を読むようになったり、
スラスラッと単語や習ったフレーズが出てきたりして、頑張って
います。
ということは初回から参加している私はどんどん上達している
はず???
なのですが、家での復習や音読が全く足りていないことが私の
英語に表れていますね(-_-;)。
ん~...
Where there's a will there's a way.
(意志があれば道は開ける)でしょうか(^_^;)。

これから頑張ります(>_<)

【ナオミさん】

2016年4月22日 (金)

2016年4月〈ひなたぼっこ〉英語教室

桜のお花見の時は短いもので、終わりとなりましたね
”さくらいろ”という色名の色があります。(ごくうすい紫みの赤)
うすいピンク、ペールピンクで、淡く、やさしい、ふんわりしたピンクです。
この色の桜の花を見ていると、多くの人が心が休まり、いやされるのでは
ないでしょうか…。
一般的なピンクのイメージは、幸福、かわいい、甘い、やさしい、やわらか
い、開放的…などです。

3月下旬、期間限定でコンビニFでドリップコーヒーSサイズ20円引きをやっ
ていました
リーズナブルなので私は買いました。
いつものペーパーカップと違い、つつじ色に少しグレーを混ぜたピンク色に
シロとうすいピンクのさくらの花模様のものでした。
なぜかいつもよりさらにおいしく思えました
(イメージに甘いがあるからでしょうか…。)

ところで、ここでの英語教室に通って2年8ヶ月が過ぎました。
今は、動作やつぶやき表現のレッスンをしています。

Simg_6190

私は毎回のホームワークを覚えるのに、いっぱいいっぱい

Simg_6276

リスニングの時間は苦手です
でも、こんな言い方があるんだ~、こんな単語があるんだ~、使うんだ~、
なるほどね~と思う事が沢山あります。

Simg_6279

Simg_6290

一つでも多く、自分のものに出来る事を願って続けて行きたいです。
いつも楽しい雰囲気での芹川先生のレッスン、ありがとうございます

【メグミさん】

2015年10月30日 (金)

10月〈ひなたぼっこ〉英語教室

10月の最終週の英語教室は、ちょうど「ハロウィン」の前日

Simg_5486

先生は魔女のコスチューム
江美子さんは、手作りのかぼちゃのモチーフをつけたコスチューム

Simg_5483

Simg_5484

Simg_5485

レッスンは、毎回先生の工夫で楽しく、充実したものになっています

2015年4月24日 (金)

4月〈ひなたぼっこ〉英語教室

しばらく間があいてしまいましたが、英語教室、皆さん元気に続け
ています

Simg_4494

Simg_4496

Simg_4480

エミコさんのインタビューの様子をご紹介します

聞き手:英語教室、今の勉強のテーマは何ですか?
エミコさん:「どっちがいい?」と選ぶ言い方を勉強してます。
聞き手:そういえば、バザーの洋服も使ってみようと先生が話して
いましたね。
エミコさん:そうそう!どの服が似合う?とか、今度やるんですよ~。
聞き手:楽しそうですね。
エミコさん:楽しいです
聞き手:他にも、どちらがいいか選ぶ練習もするのですか?
エミコさん:うーん。

Simg_4479

聞き手:江美子さん、イラストが得意だから、今回のブログには
江美子さんから皆さんに「どっちがいい?」を聞いてみてはどう
でしょう?
エミコさん:あー(考え中)
聞き手:何か思いつきましたか?
エミコさん:私の好きな、猫(=^・^=)でいいですか?
聞き手:もちろん

そして、エミコさんか描いたイラストがこちら。

Photo

“Which cat do you like?”
(どちらのねこが好きですか?)

«1月〈ひなたぼっこ〉英語教室